お家で作って遊べる玩具①【変身マスク】
幼稚園が休園になって、新しい週が始まりました。
子供たち、お家で楽しく過ごしているかな?
それとも元気を持て余しているかな?
お家で遊べる物や、楽しく過ごすためのツールもたくさんあると思いますが、
幼稚園の先生たちからも、こんな時にぴったりの「お家で作って遊べる玩具」を
紹介したいと思います\(^o^)/
「退屈~」、「もうやることない~」な声に少しでも応えることができれば。
幼稚園で実際に子供たちが遊んでいる物ですので、楽しいこと間違いなし!
今日の玩具【変身マスク】
さてさて、今日紹介する玩具は、ティッシュペーパーの空き箱を使った「変身マスク」です!
神興幼稚園に通ったことがある子供たちにとっては、「あ~、あれね!」かもしれません(笑)。
〔準備物〕
ティッシュペーパーの空き箱、カッターナイフ、ハサミ(無くても可)、ホッチキス
〔作り方〕
①空き箱の、写真↓の部分を切り抜きましょう(両側です)。
※長方形に切り抜いてください!切り抜いた部分もこの後使います!。
カッターナイフでお家の方が切り抜いてもいいですが、
切り込みだけカッターで入れて、後はハサミで切り抜いてもよいです。ハサミで切り抜きだったらできる子もいるかな?
↑こんな感じになります。
②切り抜いた部分をホッチキスでとめて、マスクの形にします。
→
→
交差した部分が浮くので、ここもホッチキスでとめましょう。
♪できあがり♪
★ワンポイントアドバイス★ ~幼稚園の先生的テクニック~
体に身に付ける系の玩具をホッチキスで作るときは、体に触れるほうにホッチキスの針が出ないようにすると痛くないです。
こういう風にとめちゃうと、内側に針が飛び出すので、痛がる子がいます。
外側に針が出ると、内側はフラットなので痛くないです。
目の部分に透明のセロハンがきます。それをヒーローっぽく楽しむ子もいれば嫌がる子もいるので、はがすかどうかはその子次第で(^-^;
色を塗ったり飾り付けをしたり、アレンジは自由です!
変身して、なりきって遊んでみよう\(^o^)/