教育委員会の組織
|教育委員会について|教育委員会の組織(教育委員会事務局)|交際費|
教育委員会の組織(教育委員会事務局)
教育部(教育総務課、学校教育課、郷育推進課、文化財課)
福津市では、児童・生徒の健全で安全かつより快適な教育環境を整えるとともに、生活にゆとりや活気をもたらす芸術文化活動の振興など、一人ひとりの人間形成を支援するための組織として、教育委員会事務局に「教育部」を設置しています。
「教育部」は、国際化、情報化など急速な社会の変化の中で、豊かな心を持ちたくましく生きる能力や、自ら学ぶ意欲と社会の変化に主体的に対応できる能力など、「生きる力」を備えた児童・生徒の育成をめざして、一人ひとりを大切にした教育を推進しています。
【教育総務課】
教育施策の推進、教育施設の維持管理・整備を行っています。
|
主な仕事内容
・総務企画係教育委員会の会議、教育施策の策定など教育行政の総合的な企画や事務局内の連絡調整を行っています。 |
|
・教育施設係市立の幼稚園や小・中学校の校舎や体育館等の設計・施工・監理などを一元的に処理しています。 |
|
・学校建設準備係
新設校建設に関するさまざまな業務を行っています。
【学校教育課】
教職員の服務・研修に関する事務を行い、また、子どもたちの就学関連の手続きなどにより快適な教育環境を整えたり、心身の健康増進を図る教育活動を推進しています。
また、子どもの個性や能力を伸ばすしくみをつくり、夢や希望を持ち、健やかな子どもを育てること、学校運営協議会による学校運営(コミュニティ・スクール)を教育施策の柱に据えて、学力向上や特色ある学校づくりを行うことなどをめざしています。
|
主な仕事内容
・学務係市内の幼稚園や小中学校の就園・就学事務などを行っています。 |
||
|
||
・教育指導係学校の教育課程や学習指導等の助言、コミュニティ・スクールの推進、いじめや不登校、特別な支援を要する子どもたちのための教育相談などを行っています。 |
||
|
||
・みらい教育係新たな学校づくりの企画及び調整に関することなどを行っています。 |
||
|
【郷育推進課】
生涯学習を進める環境の整備や郷育カレッジの企画および運営、社会教育団体の育成指導、芸術文化の振興・普及、スポーツの振興、健康な体力づくりを推進しています。
|
主な仕事内容
・郷育係生涯学習の総合調整および生涯学習を進める環境の整備、郷育カレッジの企画および運営、郷育推進会議、ボランティアの発掘・育成およびその活用、まちづくり講座などを行っています。 |
||
|
||
・スポーツ文化振興係社会教育諸団体の育成指導、芸術文化に係る総合的な企画および連絡調整・普及、社会体育の総合計画、社会体育関係諸団体の育成および指導者の養成、スポーツの振興、健康体力づくり、体育指導委員の任命・会議などを行っています。 |
||
|
||
・福津市中央公民館公民館の管理運営、公民館予算の経理、自治公民館の育成・指導、公民館資料・館報の刊行や配布を行っています。 |
||
|
||
・福津市立図書館地域の情報拠点として、市民が必要な情報や資料を提供しています。また、読書ボランティア団体との連携で、子どもが自発的に読書をするような環境を整えています。 |
||
|
||
・福津市複合文化センター(カメリアステージ) |
【文化財課】
市内に残る文化財の調査、保存、周知、国指定史跡「津屋崎古墳群」の整備活用などを行っています。
|
主な仕事内容
・文化財係市内に残る文化財の調査、保存、周知、活用等を行っています。 |
|
・史跡整備係国指定史跡「津屋崎古墳群」の整備・活用などを通して文化財意識の高揚を図っています。 |
|
・世界遺産係世界遺産の保存・活用、広報等を行っています。 |
|
![]() |
PDFファイルをご覧いただくには、Acrobat Reader(無償)が必要です。 Adobeホームページからダウンロードしてください。 |